ウェルウィッチア(砂漠万年青)
ナミビア アンゴラなどの砂漠地帯に生息する多肉植物。非常に多肉質な根を持ち、終生2枚の革質の葉を伸ばし続ける。その昔海に生えてたコンブが地殻変動などによって陸化したとき陸上に適応したものだと言う面白い話もある。
a96804_a503_resistant-plant



ハエトリグサ
北アメリカ原産の食虫植物。葉を素早く閉じて獲物を捕食する姿が特徴的で、ウツボカズラと並ぶ有名な食虫植物。
a96804_a503_venus-trap




ラフレシア
東南アジア島嶼部とマレー半島に分布する全寄生植物。「世界最大の花」としてよく知られていて、この花の花粉を運んでいるのは死肉や獣糞で繁殖するクロバエ科のオビキンバエ属などのハエであり、死肉に似た色彩や質感のみならず、汲み取り便所のような腐臭を発する。
a96804_a503_largest-plant




マイハギ
インド、フィリピンに生息する低木。マイハギは踊る植物として知られていて、音に反応して葉身が動き始める。葉身の基部に葉枕と呼ばれる部分があり、これが関節となって上下運動をするそうなんだ。温度が25℃ぐらい、そして比較的高い声が鳴ると良く動くという。
a96804_a503_dancing-plant




ユーフォルビア・オベサ
南アフリカ、大カルー高原原産の多肉植物。雌雄異株でオスとメスが存在する。生まれた子どもを直ぐに株分けしようとすると、親がショックで死んでしまうという話もある。
a96804_a503_baseball-plant



スマトラオオコンニャク
インドネシア、スマトラ島の熱帯雨林に自生するサトイモ科・コンニャク属の植物。ラフレシア同様、世界最大の花として有名。その強烈な腐臭から「死体花」という名前もある。
a96804_a503_corpse-flower




バオバブ
サバンナ地帯に多く分布する巨大な樹木。幹は徳利のような形をしており、高さは約20メートル、直径は約10メートルに及ぶ。最大のものは南アフリカのリンポポにあるもので、高さ47メートル、直径15メートル、年輪が無いため樹齢を知ることは難しいが、数千年に達すると言われている。
a96804_a503_bottle-tree



リュウケツジュ(竜血樹)
リュウゼツラン科ドラセナ属(リュウゼツラン属)に属する常緑高木。インド洋・ソコトラ島特産のDracaena cinnabariからは、“竜血”と呼ばれる、赤い樹脂が樹皮から採取できる。この赤い樹液(竜血)は、古来洋の東西を問わず、貴重品として取り引きされ、薬用やさまざまな用途に用いられてきた。
a96804_a503_dragon-blood2




オジギソウ
別名ネムリグサとも呼ばれるブラジル原産の植物。触れると小葉が先端から一対ずつ順番に閉じて、最後に葉全体がやや下向きに垂れ下がる。この一連の運動は、見る見るうちに数秒で行なわれる。
no title




セラギネラ(復活草)
ニューメキシコ、テキサス、メキシコから中米の山地に自生するシダ科の植物。水が切れると枯れたように丸くなり水を得ると広がり再び元通り復活するという生命力の強い不老不死系植物。
a96804_a503_ressurrection-plant



arrow
arrow
    全站熱搜

    天若我情 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()